本製品の生産は終了しました。記載されている情報は生産終了時点のものですので、情報が古かったり、リンクが切れている場合がございますが、ご了承ください。
世界最高性能*1の5軸手ぶれ補正搭載。
驚きの高性能と、優れた機動力 OM-D E-M5 Mark II。
あらゆる手ぶれを補正する5軸手ぶれ補正機構が進化。静止画では世界最高*1となるシャッター速度5段分の補正性能を達成するとともに、動画でも補正効果が大幅に向上しました。プロ写真家から絶対的信頼を寄せられているオリンパスの防塵・防滴機構は、耐低温性能が新たに加わることで、過酷な環境下での信頼性がより高まりました。シネマクオリティの一眼手持ち撮影を実現するOM-D MOVIEや、高速のオートフォーカスが実現する世界最短*2 の撮影タイムラグなど、最新のテクノロジーも機動力に優れたボディーに凝縮されています。さらにE-M5 Mark IIは最新の機能や性能を盛り込み、最高の状態に保つためのファームウェアアップグレードの対象機種です。E-M5 Mark IIが誇る驚きの高性能と優れた機動力が、新しい撮影体験を提供します。
ファームウェアバージョン4.0の追加/改善項目
(アップグレード実施:2018年2月)
- 深度合成機能を搭載
- 新アートフィルター ブリーチバイパスを搭載
- パナソニック株式会社製交換レンズ「LEICA DG ELMARIT 200/F2.8/POWER O.I.S.(H-ES200)」に対応
ファームウェアバージョン3.0の追加/改善項目
(アップグレード実施:2017年5月)
- Profoto社「Profoto Air Remote TTL-O」との連動機能を追加
- カメラ設定をパソコンに保存できる「マイセットバックアップ」に対応
- 「ハイライト&シャドーコントロール」に中間調の調整機能を追加
- ピントを合わせた位置でのスポット測光が行える「AFターゲット連動スポット測光」に対応
ファームウェアバージョン2.0の追加/改善項目
(アップグレード実施:2015年11月)
- 6段[*]の補正性能を誇る「5軸シンクロ手ぶれ補正」に対応
- 進化したカメラコントロールアプリ「OLYMPUS Capture1.1」に対応
- 肉眼に近い見えを実現する「OVFシミュレーションモード」を追加
- 「4Kタイムラプスムービー」を追加
- ピントの位置を少しずつずらしながら撮影を行う「フォーカスブラケットモード」を追加
- スマートフォンアプリ OI.Shareを使ったライブコンポジット撮影に対応
- カラーグレーディングに適した動画専用ピクチャーモード「Flat」を追加
- 動画編集に便利な「スレートトーン発生」機能を追加
- カメラとリニアPCMレコーダーの記録開始/停止の同期に対応
- MFクラッチの無効化に対応
- CIPA規格準拠(M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO使用時)
製品名 |
ミラーレス一眼 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
|
価格 |
オープン価格
|
発売日 |
2015年2月20日
- ボディー
- 12-50mm EZ レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
2016年7月8日
|
販売形態 |
ブラック/シルバー
- ボディー
- 12-50mm EZ レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
|
主な同梱品 |
リチウムイオン充電池 BLN-1、リチウムイオン充電器 BCN-1、付属フラッシュ FL-LM3、USBケーブル CB-USB6、ショルダーストラップ、ソフトウェア CD-ROM OLYMPUS Viewer 3、保証書、取扱説明書
|
- 1 2015年2月5日現在発売済みのレンズ交換式カメラにおいて。CIPA規格準拠(M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ 焦点距離f=50mm(35mm判換算f=100mm)使用時、ピッチ/ヨー方向)
- 2 2015年2月5日現在発売済みのレンズ交換式カメラにおいて、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのテレ端、シングルAFターゲット(中央1点)、IS OFF時、CIPA規格による比較、OMデジタルソリューションズ調べ
- 写真はイメージです。
- モニター画面は、はめ込み合成です。