マクロフラッシュ STF-8
マクロ撮影をもっと手軽に。もっと多彩に。防塵・防滴・-10℃耐低温性能を備えた小型軽量設計のツインフラッシュです。M.ZUIKO DIGITALレンズのPROシリーズやマクロレンズとの組み合わせにより、マクロ撮影の表現が広がります。
希望小売価格(税込)¥65,000(¥71,500)
屋外での使用を想定し、防塵・防滴・-10℃耐低温設計の小型・軽量デザインを採用。同梱のリングアダプターは3本のM.ZUIKO DIGITALレンズに対応しています。市販のステップアップ/ダウンリングを使って他のレンズに装着することもできます。
同梱のリングアダプターを装着できるレンズ(2022年2月現在)
ガイドナンバー8.5(2灯)、ガイドナンバー6(1灯)の光量を確保。ディフューザーを使えば、対応レンズ[*]で最短撮影距離(最大倍率)での撮影ができます。
対応レンズ(2022年2月現在):
発光部は上方向60°、下方向40°の範囲で角度調整をしたり、リングアダプター上を移動させたりできます。陰影を操り立体感を強調するなど、撮影者の意図を反映します。
左右の発光部はA/B灯のみまたは1:8~8:1の間で光量比のコントロールが可能。光量比の調節にはすばやい操作が可能なダイヤル式を採用しています。
光を拡散し柔らかなライティングを実現する専用ディフューザーを同梱しました。装着したまま使用・不使用を選択できる設計により、ディフューザー脱着の手間を軽減します。
発光部がレンズ先端とほぼ同じ面にくるので、レンズのワーキングディスタンスへの影響を最少に抑えています。
OM-1などに搭載されている「深度合成」や「フォーカスブラケット」モードでも利用できます。
発光部をリングアダプターから外して撮影できます。片方を外して背景光に使うなど、自由度の高いライティングが楽しめます。
ワイヤレスコントロールシステムに対応。本製品をコマンダーとして、ワイヤレスコントロールを用いた多灯撮影が可能です。
被写体を大きく写しながら背景も取り入れるワイドマクロ撮影にも適しています。フィッシュアイレンズや超広角レンズを使えば、マクロ撮影の表現領域が一層広がります。
型式 | クリップオンタイプTTL自動調光マクロフラッシュ オリンパスワイヤレスRCフラッシュシステム対応(コマンダー機能のみ) |
---|---|
ガイドナンバー | 1灯:6.0(ISO100・m) 2灯:8.5(ISO100・m) |
照射角度 | 上下約 61°、左右 約72°(発光部短辺、長辺/1灯、照射角 12mm(35mm判換算24mm)をカバー) |
光量比 | 片側発光/両側発光(1:8~1:1~8:1) 本体ダイヤルで設定可能 |
付属ディフューザー | 開閉式 |
発光モード | TTLオート、マニュアル |
ワイヤレス(RC)機能 | 発光モード :RC チャンネル数:4 グループ数 :4グループ独立制御(スレーブ3、カメラ側フラッシュ1)
|
発光部可動角 | 上向き/下向き : 正面 0°, 上向き 0°~60°, 下向き 0°~40°
|
閃光時間 | 1/1000秒以下 |
表示LED | 充電表示(橙)、電源表示(緑) |
電源電池/推奨電池 | 単3形アルカリ電池 4本 /単3形ニッケル水素電池 4本 |
省電力機能 | スリープ状態で10分放置後電源OFF
|
調光補正 | カメラで設定可能 |
マニュアル発光 | Full(1/1) ~ 1/128 (本体ダイヤル/カメラで設定可能) |
充電時間[1] | 約4秒 [単3アルカリ電池使用時] 約4秒 [単3ニッケル水素電池使用時] |
発光回数[1] | 約480回 [単3アルカリ電池使用時] 約1330回 [単3ニッケル水素電池使用時] |
使用環境温度[2] | -10~40°C |
防滴機構 | 防滴機構 |
大きさ | 制御部: 66.9 mm(幅)×59.1 mm(高さ)×68.5 mm(奥行き)[突起部を除く] 発光部(1灯): 45.4 mm(幅)×39.7 mm(高さ)×42.3 mm(奥行き)[突起部を除く] |
質量 | 283g(制御部+発光部+コード) [リングアダプター、ジョイント、電池を除く] |
付属品 | ソフトケース、ディフューザー(2個)、リングアダプター(φ46mm、φ62mm)、ジョイント(2個)、取扱説明書、保証書 |