ホーム > イベント&キャンペーン > イベント > ギャラリー開催 過去の写真展 > 久米 健弘 写真展 秩父三十四観音霊場「巡礼道」
(c) 久米 健弘
関西三十三観音霊場、関東三十三観音霊場と共に日本百観音霊場に数えられる秩父三十四観音霊場を 2005年. 2010年の間折を見て、にわか巡礼者になり杖を突きながら廻った時の写真です。
江戸時代より現代まで、宗派を問わず人々を救済すると云われる観世音菩薩に救いと癒しを求めて歩き続ける秩父の「巡礼道」は、コースが幾度か変わった様ですが、その周辺には農民歌舞伎や祭りなど様々な伝統芸能を今に伝える素朴な土地の人々と、巡礼者をお接待する風習に、里山の四季折々に咲く花の光景が、現代的な光景が展開する風土と相まって、旅する人々の心を癒やしてくれるようです。
そんな秩父の風土・風景と人々の姿を表現して見ました。
出展作品数:A2判 約60点
久米 健弘(くめ たけひろ)
■ 生年月:1940年(昭和15年)10月浅草生74歳
■ 職業:無職
■ 略歴:家業の魚屋を継いで45年、2001年62歳で定年廃業
2013年癌(悪性リンパ腫)再発、現在療養中
元台東区商店街連合会副会長、前かっぱ橋かおう会商店街振興組合理事長
■ 写真歴:写真集団「波」所属。故田中雅夫氏に師事
1968年度「カメラ毎日」「日本カメラ」「フォトコンテスト」月例年度賞
■ 個展歴:
○翔べない雀 新宿ニコンサロン (2001.1.16.29)
○東京順流-1「いま・ここ」 オリンパスギャラリ-(2001.6.13.19)
○赤蜻蛉 新宿ニコンサロン (2002.7.16.29)
○東京順流-2「そのときひとり」 オリンパスギャラリ-(2004.1.15.21)
○東京順流-3「まちかげ」 オリンパスギャラリ-(2006.9.14.27)
○東京順流-4「谷根千綺談」 オリンパスギャラリ-(2009.5.28.6.03)