ホーム > イベント&キャンペーン > イベント > ギャラリー開催 過去の写真展 > 井上博義、川塚錦造、薬師洋行 写真展 続『京都・祇園祭』
7月の京都では毎年『祇園祭』が繰り広げられます。千百有余年前の昔から脈々と受継がれ、続けられてきたこの祭、一般的には7月17日に行なわれる"山鉾巡行"が祭りのクライマックスとして多くのTVやマスメディアによって取り上げられ人々の注目を集めます。実際、山鉾32基がこの古の都大路に繰り広げる巡行は荘厳華麗、ダイナミックで見応えがあります。
だが一見華やかなこの祇園祭も、町衆の祭にかける情熱と祭の存続を願う強い意志、魂とで維持されているのが現状です。2007年から続けて来た祇園祭の撮影を通してそういった町衆の心意気が、年毎に、ひしひしと感じられるようになってきました。祗園囃子が町に響き始めると京都は夏を迎え、しだいに祇園祭一色に染まっていきます。
今回展示する作品には関係者しか撮れないものもありますが、歩道の観客の中からのものも多々あります。祇園祭撮影の参考にと考えながら、楽しんでいただけたらと思います。
(c)川塚 錦造
(c)井上 博義
(c)薬師 洋行
京都市生まれ
スタジオ・クロマにて山本一雄氏に師事後フリーとして独立
スタジオ「フォトH・I」を設立
京都写真家協会(KPS)会員、(社)日本写真家協会(JPS)会員、(社)日本広告写真家協会(APA)会員
京都市菊水鉾町生まれ
菊水鉾再興と同時に囃子方菊童会に関わり、2005年7月財団法人菊水鉾保存会「菊水鉾祇園囃子譜本」を完成
財団法人菊水鉾保存会副理事長、菊水鉾囃子方菊童会総代、日本アイシニア倶楽部京都支局長
富山県生まれ
京都外国語大学、東京写真専門学校(現東京ビジュアルアーツ)卒業
国際スポーツプレス協会会員、日本スポーツプレス協会副会長
アテネ五輪、北京五輪、バンクーバー五輪の写真展など多数
京都・ギャラリー古都
2011年6月25日~7月5日
京都市中京区河原町通蛸薬師東側塩屋町327 三条サクラヤビル6F
TEL:075-257-2666
開館時間=午前11時~午後7時まで(最終日の7月5日は午後3時まで)
水曜日定休(6月29日は休み)