ハチク会結成20周年写真展「それぞれの顔」
「新しい映像表現に挑戦するため、自由に創作し、互いに刺激し合い、情報の交換及び発表の場」として、日本写真家協会(JPS)の会員有志が集まって1989年に発足したプロ写真家集団「ハチク会」も、早20周年を迎える。ジャンルの異なる分野の写真を仕事としているメンバーが、今回はオリンパスのデジタル一眼レフカメラを使用してそれぞれの感性を生かして作品を発表する。
出展数:カラー、モノクロプリント 約50点
(c)熊谷 正

- 東京:2009年1月15日(木)~1月21日(水)
大阪:2009年1月30日(金)~2月5日(木)

- 午前10:00~午後6:00(最終日 午後3:00まで)

- オリンパスプラザ 東京

オリンパスプラザ 大阪 

- 日曜・祝日
(c)秋田淳之助
(c)石田研二
(c)上野則宏
(c)枝川一巳
(c)岡田 稔
(c)小野泰良
(c)神吉 猛
(c)杵島 隆
(c)小松好雄
(c)信太一高
(c)長瀧 衛
(c)西村 滿
作者略歴
ハチク会メンバー:
秋田淳之助 |
石田研二 |
上野則宏 |
枝川一巳 |
岡田 稔 |
小野泰良 |
神吉 猛 |
杵島 隆 |
熊谷 正 |
小松好雄 |
信太一高 |
長瀧 衛 |
西村 滿 |
野北嘉寿彦 |
宮内忠敏 |
渡邉英昭 |
結成以来、27回の写真展、チャリティー展を開催して来たが、特にチャリティー展では、その収益金でカンボジアのプレイベン州の学校へ校舎一棟を寄贈し「ハチクスクール」と命名される。その後の「写真家達によるチャリティー展」の主宰となるフォトボランティアジャパン基金の運営の中心メンバーでもある。
【展覧会経歴】
- 1990年5月
- 「高温発写」 ミノルタフォトスペース
- 1991年5月
- 「METALLIC FUSION」 富士フォトサロン
- 1991年5月
- 「それぞれの顔」 O美術館
- 1991年11月
- 「東京」Part.1 コニカ野村ビル
- 1992年7月
- 「チャリティー展」 富士フォトサロン
- 1992年11月
- 「東京」Part.2 コニカフォトプラザ
- 1993年5月
- 「テクスチャーアート展」 スミノエインテリアプラザSIPギャラリー
- 1993年7月
- 「チャリティー展」Part.2 富士フォトサロン
- 1993年12月
- 「チャリティー展」「奥尻島沖地震災害救済展」 札幌・4丁目プラザ
- 1993年11月
- 「東京」Part.3 コニカフォトプラザ
- 1994年2月
- 「いろ」 コダックフォトサロン
- 1994年7月
- 「チャリティー展」「写真によるオリジナル作品」 富士フォトサロン
- 1994年12月
- 「東京」Part.4 コニカフォトプラザ
- 1995年4月
- 「いろ」Part.2 コダックフォトサロン
- 1995年7月
- 「第5 回チャリティー展」 富士フォトサロン
- 1996年2月
- 「東京」Part.5 コニカフォトプラザ
- 1996年3月
- 「それぞれの顔」 コダックフォトサロン
- 1996年8月
- 「8X10」Part.1 スタジオエビスギャラリー
- 1997年3月
- 「東京」Part.6 コニカフォトプラザ
- 1997年10月
- 「8X10」Part.2 スタジオエビスギャラリー
- 1997年10月
- 「オリジナルプリント写真展」 東京写真文化館
- 1998年2月
- 「東京」Part.7 コニカフォトプラザ
- 1999年2月
- 「東京」Part.8 コニカフォトプラザ
- 1999年11月
- 「東京」Part.9 コニカフォトプラザ
- 2000年10月
- 「東京」Part.10 コニカフォトプラザ
- 2005年7月
- 「それぞれの顔2005」 シリウスフォトギャラリー
- 2008年1月
- 「それぞれの顔2008」 シリウスフォトギャラリー